RNA-Seqデータ解析などで用いる HISAT2 のインストール方法と使い方についてメモします。
ダウンロード
こちらから「Binaries」の「Version: HISAT2 2.2.1」をクリックし、「Version: HISAT2 2.2.1」の「Linux_x86_64」の横にある「https://cloud.biohpc.swmed.edu/index.php/s/oTtGWbWjaxsQ2Ho/download」をクリックしてダウンロードします。
インストール
解凍します。
$ unzip hisat2-2.2.1-Linux_x86_64.zip
解凍して得られたフォルダの中に、hisat2
、hisat2-build
があり、これらをそのままコマンドとして使うことができます。
インデックスの作成方法
インデックスの作成は以下のように行います。
Hisat2_build=/home/neko/bin/hisat2-2.2.1/hisat2-build Ref=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel.fa Index_name=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel $Hisat2_build $Ref $Index_name
シングルエンドのマッピング方法
BASE=/home/neko fname=$1 Cpu=14 Read=$BASE/fastq_clean Dir=$BASE/bam Hisat2=/home/neko/bin/hisat2-2.2.1/hisat2 Ref=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel.fa IndexName=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel samtools=/home/neko/bin/samtools/samtools mkdir -p $Dir $Hisat2 -x $IndexName \ -U $Read/$fname.clean.fastq.gz \ -p $Cpu | $samtools view -Shb - > $Dir/$fname.bam
ペアエンドのマッピング方法
BASE=/home/neko fname=$1 Cpu=14 Read=$BASE/fastq_clean Dir=$BASE/bam Hisat2=/home/neko/hisat2-2.2.1/hisat2 Ref=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel.fa IndexName=/home/neko/src/Homo_sapiens.GRCh38.dna.toplevel samtools=/home/neko/bin/samtools/samtools mkdir -p $Dir $Hisat2 -x $IndexName \ -1 $Read/${fname}_paired_1.fq \ -2 $Read/${fname}_paired_2.fq \ -p $Cpu | $samtools view -Shb - > $Dir/$fname.bam
コメント