【生命科学】エンドヌクレアーゼ【用語解説】

生命科学

エンドヌクレアーゼ(endonuclease)は、DNARNAの鎖の内部を切断する酵素の一つです。制限酵素は代表的なエンドヌクレアーゼで、分子生物学の実験においてよく利用されています。

原理

エンドヌクレアーゼは、DNA重鎖RNAの中間部の特定の配列を認識し、その配列を切断します。配列認識と切断のメカニズムは、エンドヌクレアーゼの種類(制限酵素等)により異なります。

具体例

エンドヌクレアーゼの具体的な例としては、EcoRIやHindIIIなどの制限酵素があります。これらの制限酵素は、特定の6塩基対の配列を認識します。例えば、EcoRIは「GAATTC」の配列を認識し、その間を切断します。

この他、外来性のRNAの分解が細胞内のエンドヌクレアーゼにより生じます。外来性のRNAの例にはmRNA医薬品があります。mRNA医薬品ではこれらの分解を回避するように設計が進められています。

エンドヌクレアーゼとエキソヌクレアーゼ

エンドヌクレアーゼDNARNAの中間部を切断しますが、エキソヌクレアーゼは末端から切断します。

エキソヌクレアーゼは、DNA修復や再組み換え、複製など、様々な生命活動におけるDNAの末端処理に関与しています。

参考書籍

バイオ実験基本セット

バイオ実験イラストレイテッド

生命科学基礎セット

生命科学用語解説
スポンサーリンク
猫森ひなたをフォローする
バイオインフォの森

コメント