アセチル化とは、アセチル基を他の分子に付加する化学反応のことを指します。以下の化学式で表現されます。
CH3CO2H + R-OH -> CH3CO2R + H2O
ここで、CH3CO2Hは酢酸、R-OHはアルコール、CH3CO2Rはエステルを表しています。
アシル化との関係
アセチル化は、化学的には「アシル化」の一種とも言われます。「アシル化」は、より一般的な用語で、アセチル基だけでなく他のアシル基(例えばプロパノイル基、ブチロイル基など)が対象となります。
生命科学における役割
生命科学においては、タンパク質のアミノ酸残基(特にリシンとセリン)にアセチル基が付加される翻訳後修飾が挙げられます。
この翻訳後修飾はタンパク質の構造と機能を調節する一つの手段です。例えば、ヒストンのアセチル化と非アセチル化はヒストンの構造を変化させ、遺伝子発現を調節する重要なメカニズムです。
この他、ドラッグデリバリーにおいて、薬物のアセチル化は、その生物学的利用可能性を改善するために行われます。
参考書籍
バイオ実験基本セット
- これからはじめる人のためのバイオ実験基本ガイド (KS生命科学専門書)
- イラストでみる超基本バイオ実験ノート―ぜひ覚えておきたい分子生物学実験の準備と基本操作 (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
- 改訂 バイオ試薬調製ポケットマニュアル〜欲しい試薬がすぐにつくれる基本操作と注意・ポイント
- バイオ実験法&必須データポケットマニュアル―ラボですぐに使える基本操作といつでも役立つ重要データ
- バイオ実験超基本Q&A―意外に知らない、いまさら聞けない
バイオ実験イラストレイテッド
- バイオ実験イラストレイテッド〈1〉分子生物学実験の基礎 (細胞工学別冊 目で見る実験ノートシリーズ)
- バイオ実験イラストレイテッド②
- バイオ実験イラストレイテッド〈3+〉本当にふえるPCR (目で見る実験ノートシリーズ)
- バイオ実験イラストレイテッド④
- バイオ実験イラストレイテッド〈5〉タンパクなんてこわくない (目で見る実験ノートシリーズ)
- バイオ実験イラストレイテッド⑥
- バイオ実験イラストレイテッド⑦
コメント