やってみた 自分の全ゲノム決定してみた ついに自分の全ゲノム配列を決定しました。決定までの段取りと結果を報告します。なお、全ゲノムの元データはVCFファイルという形式で纏められているのですが、こちらが欲しい方は supportbioinforest.com までメールを下さいませ... 2021.06.04 やってみた
やってみた 【血圧予測#2】ラズベリーパイの準備 心拍は血流速度です。従って、その時間変化は本質的に血圧の情報を含んでいます。そこで、2点間の心拍から血圧を予測することに挑戦してみます。今回は、PolarOH1の値を取得するために必要なラズベリーパイの準備の手順を紹介します。前回の記事はこ... 2021.04.23 やってみた
やってみた 【血圧予測#1】心拍計の準備【PolarOH1】 心拍は血流速度です。従って、その時間変化は本質的に血圧の情報を含んでいます。そこで、2点間の心拍から血圧を予測することに挑戦してみます。今回は、心拍計の紹介と実際に使う心拍計の紹介の記事になります。心拍計とは色々ありますが、最近では「活動量... 2021.04.23 やってみた
やってみた ユーグレナ・遺伝子解析サービス:サンプル発送編 ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービスを利用してみました!今回は申し込みから検査までの段取りについてです!結果編はこちら!概要送られてくるキットで唾液を採取して送り返します。DNAの配列を調べ、3-5週間で結果が得られます。何が分かるか... 2021.03.31 やってみた
業績解説 【#3】肺炎球菌特異的な薬剤感受性の仕組み(3) 現在の私の研究: qmer法/翻訳速度ベクトルの礎となった、研究について紹介します。この記事では特に博士課程の研究(以下の論文)について説明します。学部4年時代の研究についてはこちら。修士課程の研究についてはこちら。Shoji T, Tak... 2021.03.11 業績解説
業績解説 【#2】肺炎球菌特異的な薬剤感受性の仕組み(2) 現在の私の研究: qmer法/翻訳速度ベクトルの礎となった、研究について紹介します。この記事では特に修士課程の研究(以下の論文)について説明します。学部4年時代の研究についてはこちら。Shoji, T., Takaya, A., Sato,... 2021.03.10 業績解説
業績解説 【#1】肺炎球菌特異的な薬剤感受性の仕組み(1) 現在の私の研究: qmer法/翻訳速度ベクトルの礎となった、研究について紹介します。この記事では特に学部4年生時代の研究(以下の論文の内容)について説明します。Takaya, A., Sato, Y., Shoji, T., & Yamam... 2021.03.10 業績解説
ABOUT プライバシーポリシー 合同会社qmer(以下、「弊社」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱う... 2021.01.17 ABOUT